▼▼御茶ノ水アドバイザー通信(VOL311)▼▼令和7年2月28日号
このメールマガジンは、過去に名刺交換させていただいた方に送らせていただいています。
目次
■介護休業、中小の取得を促す
■マンションの改修要件緩和
■雇調金の特例を1年に限定を検討
■私の好きな山・登山道(茨城県筑波山)
■私の好きな温泉(茨城県筑波山温泉つくばの湯)
________________________________________
■介護休業、中小の取得を促す
〇厚生労働省は2025年度に、中小企業が介護休業中の社員に代わる人員を補充したり、
業務を代わった同僚に手当を支給したりする際の補助金を増額する。社員への情報提供
などを企業に義務付ける法律が4月に施行する。介護休業を取得しやすい環境を整え、
労働力も流失を防ぐ。
〇中小企業を対象に介護休業を15日以上取った従業員1人につき、業務を代替した同僚へ
の手当向けに10万円、新規雇用に30万円を補助する。現在は介護休業が5日以上で
それぞれ5万円、20万円を補助している。利用日数に応じて増額する仕組みを設ける。
25年度予算案に中小企業への助成金として11.9億円を計上した。
〇介護休業の取得者5人分まで申請できるようにする。従業員が介護休業から復帰した際
には40万円(15日以上の取得で60万円)を補助する。短時間勤務を15日以上利用し
た社員についても、新たに同僚への手当てに3万円を支給する。財源は「雇用保険2事
業」から捻出する。
________________________________________
■マンション改修要件緩和
〇政府はマンションの改修や取り壊しなどに必要となる住民の同意のハードルを下げる。
現在は区分所有者全員の賛成が求められる1棟丸ごとのリノベーションや解体を、5分の
4以上の賛同で可能にする。老朽物件は年々増加しており、要件緩和で再生を後押しする。
〇関連する法律の改正案を今国会に提出する方針だ。法案が成立すれば2026年4月に
施行する。
〇耐震不足やバリアフリー基準不適合といった場合はマンションの再生を急ぐ必要がある
ため、合意の要件を4分の3以上の賛成に緩める。現状でも5分の4以上の賛同で実施
可能な「建て替え」についても、耐震不足などの場合には要件を4分の3以上に緩める。
建て替えの際に住民で設立する事業組合への税制上への優遇措置も適用対象を広げて多
様な再生手法に対応できるようにする。
________________________________________
■雇調金の特例1年に限定を検討
〇厚生労働省は雇用を下支えするために事業者へ支給する「雇用調整助成金」を見直す。感
染症拡大や災害発生時に設ける特例措置の期間を1年に限定する方向で検討する。新型
コロナウイルス渦を経て雇調金の財政は逼迫している。緊急時の対策が必要以上に長期
化することを防ぎ、適切に「出口」を見出せるよう規律付けを図る。
〇これまでは多くは1年で終了したが、近年は期間を延長するケースがでている。能登半
島地震に対応する措置が1年を超えて継続している。特にコロナ渦では特例措置が3年
にわたり、雇調金の支給額は累計で6兆円に上った。類似の雇用支援策を実施したものの
危機後に迅速に対策を終了した欧米と比べ、日本は支援策の手じまいが遅い点を問題視
する声があった。
〇3月にも労働政策審議会の職業安定分科会を開き労使の代表を集めて話し合う。期間を絞
る具体的な方法を議論して、2026年にも改善できるよう検討する。
________________________________________
■私の好きな山・登山道(茨城県筑波山)
〇関東平野の北にすっくとそびえる美しい双耳峰で、二つの頂上、男体山と女体山からなる。
〇女体山の標高は877m、男体山の標高は871mで、日本百名山の一つに数えられる:
〇筑波山の南面の中腹に1000本の梅が植えられ、花期には山腹一面が紅白に染まる。
〇春にはカタクリや二輪草、つつじが咲き、ブナの新緑も美しい
つつじが丘から徒歩でケーブルカー駅まて下山しても5時間弱で往復できます。
________________________________________
■私の好きな温泉(茨城県筑波山温泉つくばの湯)
〇つくばエクスプラス「つくば駅」からシャトルバスで40分、さらに筑波山神社向けバス
で10分の距離にある日帰り温泉です。
〇泉質はアルカリ性単純温泉で、冷え性、関節痛、消化器病、筋肉痛、神経痛等に効能があ
ります。
〇平日は大人1199円、土日祝は1300円です。
〇露天風呂からは筑波山の雄大な自然を眺めて入浴できます。
このメールマガジン解除希望の方は当事務所までご一報ください。
________________________________________
江川社会保険労務士・FP1級・行政書士事務所
生命保険代理店江川 明豁
電話:03?6206?0580、Fax:03?6206?0581
E?mail: akihiro-egawa@oasis.ocn.ne.jp URL:http://www.egawa-houmu.com
建設・不動産・運輸業許可手続、後見人受託・事業承継、在留資格・外国人労働者、助成金申請、労働・社会保険手続メンタルヘルス、ハラスメントのセミナー開催を承ります。
________________________________________