▼御茶ノ水アドバイザー通信(VOL313)▼▼令和7年3月31日号
このメールマガジンは、過去に名刺交換させていただいた方に送らせていただいています。
目次
■地価上昇、海外マネーけん引
■年金運用、株の比率上げず
■在留外国人、最多376万人
■私の好きな山・登山道(鹿児島県開聞岳)
■私の好きな温泉(鹿児島県指宿温泉)
________________________________________
■地価上昇、海外マネーけん引
〇国土交通省が18日発表した2025年1月1日時点の公示地価は、全用途の全国平均が
前年比で2.7%上昇した。伸びは前年の2.3%を上回り、バブル崩壊後の1992年
以降で最高となった。人口減が進んでも、円安や低金利で調達コストの安い日本市場に海
外からの投資マネーが集まっている。
〇上昇をけん引したのは東京圏をはじめとする大都市だ。東京23区の商業地は11.8%
上昇した。商業地の最高価格地点は東京都中央区の山野楽器銀座本店だ。1平方メートル
当たり6050万円と前年から8.6%上がった。
〇24年国内商業用不動産投資額は5.5兆円でうち、海外投資家分は1兆円で、前年から
7割増加した。比較的低金利な日本市場は海外勢にとって魅力的であるが、足元で世界経
済の不確実性が高まる。景気が減速すれば、日本に向かう投資マネーが減り、地価上昇に
影響を与える懸念もある。
________________________________________
■年金運用、株の比率上げず
〇公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は11日、国内外の株式、
債券に25%ずつ配分する現在の基本ポートフォリオ(資産構成割合)を2025年度以
降も維持する方針を固めた。トランプ政権の関税政策などで世界経済の不透明感が強ま
る中、株式などリスク資産比率の引き上げを見送る。
〇厚労省はGPIFに指示する25年度から運用目標について賃金上昇率1.9%を上回る水
準と従来から0.2%引き上げる案を24年12月に示した。これをうけGPIFは議論し
てきたが、世界経済の先行き不透明感が強まっていることを踏まえ、値動きの大きい株式
比率の引き上げは見送る。
〇GPIFの役員会に当たる経営委員会が必要と判断すれば見直しを検討して修正する。従来
も「適時適切に検証」としていたが、毎年度に改める。
________________________________________
■在留外国人、最多376万人
〇出入国在留管理庁は14日、在留外国人が2024年末に376万9千人となり、3年連続
で過去最多を更新したと発表した。東南アジアや南アジアから就労目的で来日する動き
が拡大しており、国による想定の2倍のペースで増えている。
〇在留外国人は23年末に比べて35万8千人増えた。人手不足対策の「特定技能」(前年比
36.5%増)、高度人材向けの「高度専門職」や「技術・人文知識・国際業務」といっ
た就労目的の在留資格で伸びが目立つ。国別で前年からの増加人数が最多だったのはベ
トナムで6万9千人、2位はネパールの5万7千人、このほか、ミヤンマー、スリランカ、
インドネシアと出身国が多様化している。
〇来日が拡大しているのは、日本国内の人手不足が一段と深刻化し、海外出身者に頼る動き
が強まっているからだ。「有効求人倍率」が高い建設や介護、製造現場などで外国人を雇
用する動きが強まっている。特定技能の創設で受け入れ拡大を進める日本で働きたいと
考えている人が増えている。
________________________________________
■私の好きな山・登山道(鹿児島県開聞岳)
〇鹿児島県薩摩半島南端に位置する標高924mの火山です。
〇日本百名山の一つに数えられます。コニーデの上にトロイデをのせた二重式火山で活火
山です。
〇往復6時間を要し、ほぼ樹林帯を歩きますが、頂上近くなると砂場から岩場に代わりま
す。
〇独立峰のため頂上からは360度の眺めで、池田湖、霧島や屋久島も望めます。
________________________________________
■私の好きな温泉(鹿児島県指宿温泉)
〇市内のいたるところからわく源泉は800本前後あり、1日約12万トンの湯量を誇りま
す。
〇泉質はアルカリ性塩化物泉で、神経痛、間接痛、疲労、婦人病、冷え性などに効き目があ
ります。
〇名物の砂蒸し風呂はあふれる温泉で温めた砂を利用している。
〇温泉の泉温は82度あり、宿泊施設も50以上あります。
なお、このメールマガジンを解除希望の方は当事務所までご一報ください。
________________________________________
江川社会保険労務士・FP1級・行政書士事務所
生命保険代理店江川 明豁
電話:03?6206?0580、Fax:03?6206?0581
E?mail: akihiro-egawa@oasis.ocn.ne.jp URL:http://www.egawa-houmu.com
建設・不動産・運輸業許可手続、後見人受託・事業承継、在留資格・外国人労働者、助成金申請、労働・社会保険手続メンタルヘルス、ハラスメントのセミナー開催を承ります。
________________________________________