▼▼御茶ノ水アドバイザー通信(VOL324)▼▼令和7年9月15日号
このメールマガジンは、過去に名刺交換させていただいた方に送らせていただいています。
目次
■日本人の減少、過去最大90万人
■労災申請オンラインで
■エアコン購入補助8万円
■私の好きな山・登山道(北海道幌尻岳)
■私の好きな温泉(北海道平取温泉ゆから)
________________________________________
■日本人の減少、過去最大90万人
〇総務省は6日、住民台帳に基づく人口を発表した。1月1日時点の日本人は1億2065
万3227人で前年から90万8574人減った。16年連続のマイナスで、前年比の減
少幅は調査を始めた1968年以来最大となった。
〇日本人人口のピークだった2009年から642万2956人減った。少子高齢化の進
展により死亡数が出征数を上回る「自然減」が拡大した。死亡数は159万9850人と
過去最多で、出生者数の68万7689人は最も少ない。外国人は11%増えて367万
7463人となり、初めて350万人を超えた。集計を始めた13年以降で最多となった。
〇外国人を含む「総人口」は1億2433万690人だった。外国人住民の総人口に占める割合は2.9
6%、前年より0.3ポイント上昇した。都道府県別で総人口が増えたのは東京、千葉の
2都県のみだった。労働力は外国人頼みが鮮明となっている。外国人は若年層が多く生産
年齢人口の割合は85.8%に上る。
________________________________________
■労災申請オンラインで
〇厚生労働省は働く人の労災申請の手続きをオンラインで完結できるようにする。高齢の
働き手の増加で転倒などの発生が目立つ中、電子申請を進めて申請者の負担を減らす。労
働ルールをめぐる企業への監督も人工知能(AI)を活用し、効果的行政を目指す。
〇「労災申請アシストサイト(仮称)を立ち上げる。2026年度までにシステムを構築し、
早ければ27年度にも一部の機能をスタートする。労働災害による休業4日以上の死傷者
数は23年に13万5371人と10年間で14.6%増えた。働く高齢者が増えたこと
が増加の背景にある。
〇厚労省は労基署の業務をデジタル対応をさせる。7月には労働基準局内に労働基準DX企
画官のポストを新設し9人体制で電子化を進める。
________________________________________
■エアコン購入補助8万円
〇東京都は高齢者世帯などを対象に、エアコン購入費の補助を拡充する方針を固めた。環境
性能に配慮した製品を新規購入する場合の補助を現行の1万円から8万円に引き上げる
方向だ、故障した機種を買替える場合でも同額を補助する見通し。猛暑が続くとみて熱中
症リスクを軽減させる。
〇都民を対象とした省エネ家電の普及策「東京ゼロポイント」制度を拡充する。現制度では
省エネ性能の高い製品を新規購入した際に1万円を補助している。早ければ8月内にも
高齢者世帯に限って所得制限を設けずに8万円をめどに引き上げることを検討する。
〇従来は製造年から15年以上経過した製品を買い替える際にも最大7万円、通常の買い替
えの場合でも最大2万3千円を補助していた。高齢者世帯や障害者世帯が故障を理由に
買い替える場合には最大8万円に引き上げる方向で調整する。
________________________________________
■私の好きな山・登山道(北海道幌尻岳)
〇標高2052mで日本百名山の一つに数えられます。林道終点から頂上往復に18時間程
度要する山であり、幌尻山荘まで額平川を20回以上と渡渉する難コースです。単独登山
に不向きです。
〇過去に額平川が増水してヘリコプターで救難されたことが多多あります。雨により増水
すると徒渉が困難になるため事前情報の取得が大切です。通常は膝程度の深さですが、増
水すると腰の高さにもなります。
〇幌尻岳直下のカールにはヒグマが生息しており単独登山は注意が必要です。
〇幌尻山荘は無人ですが快適な小屋です。小屋から頂上まで5時間半ほどですが標高差
1000mの急登ですが、頂上からの眺めは日高山系の最高峰であり、素晴らしい眺めです。
________________________________________
■私の好きな温泉(北海道平取温泉ゆから)
〇日高線富川駅下車バスで25分程度の乗車です。幌尻岳登山に便利であり、下山時の入浴
は疲労回復に便利です。
〇泉質はナトリウム・カルシウム塩化物強塩冷鉱泉で、神経痛、関節痛、、冷え性、疲労回
復等に効能があります。
〇大浴場、露天風呂もあり、日帰り入浴量は大人500円です。
なお、このメールマガジン解除希望の方は当事務所までご一報ください。
________________________________________
江川社会保険労務士・FP1級・行政書士事務所
生命保険代理店江川 明豁
電話:03?6206?0580、Fax:03?6206?0581
E?mail: akihiro-egawa@oasis.ocn.ne.jp URL:http://www.egawa-houmu.com
建設・不動産・運輸業許可手続、後見人受託・事業承継、在留資格・外国人労働者、助成金申請、労働・社会保険手続メンタルヘルス、ハラスメントのセミナー開催を承ります。
________________________________________