▼▼お茶の水アドバイザー通信(VOL111)平成28年10月31日号
このメールマガジンは、過去に名刺交換させていただいた方に送らせていただいています。
目次
■新入社員自殺で電通に強制調査へ
■ベビーシッター半額補助へ
■3年以内既卒者等採用奨励金(新規)
■私の好きな山・登山道(北海道樽前山)
■私の好きな温泉(北海道支笏湖温泉)
________________________________________
■新入社員自殺で電通強制調査へ
〇広告代理店最大手・電通の新入社員だった高橋まつりさん[当時24歳]の自殺は過労が原因の労災と認定された問題で、東京労働局と三田労働基準監督署は、10月14日午後、東京都港区の電通本社に対し労働基準法に基づく強制調査「臨検」に着手した。
臨検後、電通の労使協定が認めていない月70時間超の時間外労働など具体的な法令違反を確認したうえで是正を勧告(行政指導)する方針。悪質と判断した場合は刑事処分を求める書類を検察庁に送ることも検討する。
〇10月19日報道によると、すでに昨年8月14日、労使協定の限度時間を越える長時間労働により、三田労基署から労基法32条違反で是正勧告を受け、電通は「長時間勤務の抑制などの取組を実施してきた。
具体的には「ノ―残業ディ」の設定や有給休暇の取得促進などをおこなってきた」としている。
〇電通では、1991年、入社2年目の男性社員が過労で自殺したことが問題化した。労働局ではこの時の反省が社内で十分生かされていないことを重視し、臨検に踏み切ることとした。労基法上、労働基準監督官は臨検して企業側に帳簿と書類の提出を求め、使用者や労働者を訊問できると規定している。
〇これを受け、東京労働局の加重労働撲滅特別対策班などは18日までに東京本社と3支社、主要5個会社を労基法に基づき立ち入り調査をした。
________________________________________
■ベビーシッター半額補助へ
〇厚労省は2017年度から共働き世帯などが早朝や夜間でも子供を見てもらえるよう、子育てサービスを拡充する。国がベビーシッターの利用料を半額補助するほか、保育所や小学生用の放課後の児童クラブを一つの場所で一緒に運営できるようにする。待機児童が集中する都市部を中心に子育ての受け皿を整え、女性の労働参加を下支えする。
〇経済的理由で時間外にベビーシッターなどを使えない世帯が増えると共働きを制約し、低収入につながりやすい。このため厚労省は17年度からやむを得ない事情で保育所を使えない世帯の時間外保育を支援する。
具体的にはベビーシッターやいわゆる「保育ママ」と呼ばれる家庭的保育などの利用料の一部を補助する。
国が利用料の半分を補助し、残りの利用料についても市区町村が独自に上乗せし、さらに補助率を高める。
〇民間のベビーシッターを利用する場合、1時間約2000円の利用料が自治体の追加補助も含めると半分以下になる。利用方法としては、自治体が民間などサービスの運営主体と直接お金をやり取りして利用者の負担を減らす案や、クーポン権を配る案などが浮上している。現在も最大で1回当たり2200円分のベビーシッター代を割り引く公的な支援制度がある。新たな補助制度は併用が可能で、ベビーシッター代からまず2200円を引き、のこりの半額相当を国が17年度からの新しい制度で補助する流れになる。
〇小学生を預かる「放課後児童クラブ」と保育所を同じ施設で一体運営することも後押しする。「多機能型と呼ばれる施設で、3歳児から小学生の利用を想定している。来年度からNPO法人や企業などが運営する多機能施設の整備費の半分を補助。市区町村がさらに上乗せして助成することも可能にする。保育所にいた
子供が卒業すると放課後などに預ける場所がなくなることが多く、「小一の壁」といわれる。多機能型を整備することで保育所を卒業した子供でもそのまま隣接した施設で過ごすことで、子供の小学校をきっかけとした離職を抑えることにつながる。
________________________________________
■3年以内既卒者等採用奨励金(新規)
〇本年度より新設された助成金です。対象者の定着率に対して助成を行うものですが、定着1年後、2年後、3年後といったように、3年間に分けて受給されます。
卒業または中退後3年以内の若年者が対象となるので、定着させつつ会社の方針や仕事の基本を教育することにより、将来の基幹社員としても成長が期待されます。
〇助成概要
(1)学校(小学校、幼稚園を除く)、専修学校、各種学校、外国の教育施設の卒業者、または中退者であり、通常の労働者として同一の事業主に引き続き12カ月以上雇用されたことがないもの。
(2)公共職業能力開発施設や職業能力開発総合大学校の職業訓練の修了者、または中退者であり、通常の労働者としての同一の事業主に引き続き12カ月以上雇用されたことがないもの
上記(1),(2)に対し、1年定着後、2年定着後、3年定着後においてそれぞれ受給できる。
〇助成額
1人目:既卒者1年定着後50万円、2年て着後10万円、3年定着後10万円
高校中退者 同上 60万円、同上 10万円、 同上 10万円
2人目:既卒者 同上 15万円、 同上 10万円、 同上 10万円
高校中退者 同上 25万円、 同上 10万円、 同上 10万円
________________________________________
■私の好きな山・登山道(北海道樽前山)
〇活火山のため、火口原には入れませんが、溶岩ドームをぐるりと周遊しながら縦走気分が味わえます
〇登山口付近までの交通機関はないため、苫小牧から国道276号で大滝までいき、その後樽前山方面の標識から左折して7合目駐車場に着きます。
〇登山口から60分程度で東山山頂(1022m)、さらに1時間地度で西山(993.9m)に到着します。
〇登山は難しくないですが、「裸山」のため霧が発生すると遭難の危険があるので装備・服装の準備をして登山して下さい。
〇ミヤマハンノキ、ウコンウツギ、イワギキョウ、タルマエソウ、ヤマハハコなどの高山植物が季節ごとに見ることができます。
〇樽前山のHP:http://www.iburi.pref.hokkaido.lg.jp/ss/srk/yama/mountain/tarumae.htm
________________________________________
■私の好きな温泉(北海道支笏湖温泉)
〇支笏湖の東岸に支笏湖温泉、北西側に丸駒温泉、支笏湖いとう温泉が存在する。
〇支笏湖温泉は、遊覧船の発着場所に位置し、温泉街を形成し、建築規制が厳しく、現存するホテルは3階建て以下に決められている。
〇泉質は、ナトリウムー炭酸水素塩素で、神経痛、筋肉痛、関節痛、、慢性消化器病、冷え症、疲労回復、慢性皮膚病などに効能がある。
〇原生林に囲まれた支笏湖の東岸にわく温泉で、とろりとした湯が特徴で、阿寒湖から移植されたヒメマスを使った料理が名物となっている。
〇支笏湖温泉のHP:http://www.shikotsuko.com/
________________________________________
江川社会保険労務士・FP1級・行政書士事務所
生命保険代理店江川 明豁
電話:03-6206-0580、Fax:03-6206-0581
E-mail: akihiro-egawa@oasis.ocn.ne.jp URL:http://www.egawa-houmu.com
建設・不動産・運輸業許可手続、後見人受託・事業承継、助成金申請、労働・社会保険手続メンタルヘルス
対策、在留資格取得、相続・遺言手続、著作権登録、不動産の有効活用、生命保険加入手続等承っています。
________________________________________