発行者 〒101-0021
東京都千代田区外神田2-1-4-103
江川社会保険労務士・FP・行政書士事務所
電話 :03-6206-0580,FAX:03-6206-0581
E-mail:akihiro-egawa@oasis.ocn.ne.jp
http:/www./egawa-roumu-gyousei.com
http:/www./egawa-houmu.com
発行:2015年8月19日
江川事務所だより(NO73)
消防庁は18日、全国で7月に熱中症で救急搬送された人が2万4567
人で、搬送時に死亡した人は39人で、半数は65歳以上の高齢者であったと
公表しました。8月中旬に入り、さすがの猛暑もおさまりつつありますが、
まだまだ30度を超える日が続くため、お体をご慈愛ください。
最近、箱根山の噴火報道は下火となった一方、鹿児島県桜島の噴火警戒レベ
ルが4(避難準備)でマグマが蓄積して爆発が想定されます。
また、18日海上保安庁は、南海トラフ震源域の海底の地殻変動が年5.8
センチ移動したという報道は将来の大地震が想定され不気味です。
自然災害と同様に人災事故と言われる中国天津市の保管倉庫の火災爆発事
故では114人が死亡し、天津港の機能がマヒし、中国経済および政治に暗い
影を落としています。自然災害は避けて通れないですが、せめて人災事故は未
然に防止したいものです。
では、73号事務所便りをお届けします。
1.平均寿命 女性86.83歳 男性80.50歳に
2014年の日本人の平均寿命は、女性が86.83歳で3年連続世界一、
男性は、80.50歳で前年の世界4位から3位となり、いずれも過去最高を更新しました。
女子の2位は香港の86.75歳、3位はスペインの85.60歳。
男性の1位は香港の81.17歳、2位はアイスランドの80.80歳という。2014年の平均寿命は前年と比べ、女性が0.22歳、男性が0.29歳延びましたが、女性は心疾患や脳血管疾患、男性はガンや肺炎の死亡状況が改善したことが大きいという。厚労省は、医療技術の進歩や健康意識の高まりが背景にあるのでないかとみています。
厚労省は平均寿命とは別に、健康上の問題で日常生活が制限されない期間を示す「健康寿命」も算出していますが、2013年は男性が71.19歳、女性が74.21歳という。
2.オワハラという言葉を知っていますか
就職活動中の学生に対して、企業が内定を出す際に就活を終えるよう迫る「就活終われハラスメント」の略語。
採用担当者から「就活終了の代わりに内定を出す」「ナビサイトの登録をキャンセルしろ」「目の前で他社に断わりの電話を入れろと求める」等の方法で行われるという。
学習院大学の星野正照部長は「企業に失礼のないようにしつつ、自分の人生を第一に考えてもらいたい。一人で抱え込まないで相談してほしい」と話しています。
3.活用しやすくなった助成金(キャリア形成促進助成金)
(1)主として正社員向けに、キャリア形成を効率的に促進するため、職業訓練等を段階
的かつ体系的に実施する事業主に対して助成されます。以下4種類11個があります。
(2)政策課題対応型訓練(8種類あり、(1)~(6)は大企業でも受給可能です)
(1)成長分野等人材育成コース:健康、環境等の重点分野での人材育成のための訓練
(2)グローバル人材育成コース:海外関連業務に対する人材育成のための訓練
(3)育休中・復職後等能力アップコース:育休中や復職後の能力アップのためのコース
(4)若年人材育成コース:採用5年以内、35歳未満の若年者への訓練
(5)中長期キャリア形成コース:従業員の中長期的なキャリア形成のための訓練
(6)熟練技能育成・承継コース:熟練技能者の指導力強化または技能承継のための訓練
(7)自発的職業能力開発コース:労働者の自発的な能力開発に対する支援
(8)認定実習併用職業訓練コース:厚生労働大臣の認定を受けたOJT付訓練
(3)一般型訓練:政策訓練に当てはまらない訓練
(4)団体等実施型訓練(中小企業団体向け):育休訓練も可能となりました。
(5)モノづくり人材育成訓練コース(大企業受給可能)
個別企業のほか、大臣の認定団体または企業連携のOJT付の訓練
(6)正社員に難しい訓練を3~6カ月ほど行う場合や新入社員の訓練にお薦めです。そ
の企業独自のノウハウやより発展的な最新技術などを研修するカリキュラムが助成金対象になりやすいです。
(7)受給額
・政策課題対応型訓練:OffJTは賃金助成(1時間当たり)800円(大企業400
円)経費助成2分の1(大企業3分の1)、OJT600円
・モノづくり人材育成訓練:OffJTは、賃金助成800円(大企業400円)経費助
成3分の2(大企業2分の1)OJT700円(400円)
・一般型訓練:賃金助成400円、経費助成3分の1
・団体等実施訓練:経費助成2分の1
をお尋ねしたい方は当事務所までお尋ねください。
発信元
東京都千代田区外神田2-1-4-103
江川社会保険労務士・FP一級・行政書士事務所
江川 明豁
電話:03-6206-0580、Fax:03-6206-0581
E-mail: akihiro-egawa@oasis.ocn.ne.jp
RL: http://www.egawa-roumu-gyousei.comURL:http://www.egawa-houmu.com
建設・運輸・宅建業等の許可申請、在留資格の取得、業務承継・遺産・相続手続後見人の受託、労働社会保険手続、助成金申請手続、労働相談、労務監査、不動産の有効活用、生命保険代理店等承っています。________________________________________